電気自動車の世界は日々進化し続けています。その最前線で活躍する企業の一つがPolestarです。
今回は、Polestarが巨額の融資を確保したこと、そしてパートナーであるVolvoの持ち株がどう変わったのかについて詳しく見ていきましょう。


中古のボルボ
ボルボに魅了され、ボルボを仕事にした人。
自身の経験と、ボルボ愛好家さまの知見を公開しています。
ボルボ専門のメカニックからのアドバイスも当メディアの魅力のひとつ。
訪問してくださる読者さまに楽しんでもらえるようなメディア作りをめざしています。
電気自動車ブランドのPolestarが、12の世界銀行から成る団体から3年間の9億5千万ドルの融資を確保しました。これにより、Polestarの現金残高は2023年末時点で約7億7千万ドル(約120億ドル)になると発表されました。

この融資ってPolestarにどんな影響を与えるの?



資金が集まれば、企業は新たな挑戦がしやすくなるんじゃ。
この融資が決まったことは、Polestarにとって大きな資金源となり、新製品の開発や市場拡大などに活用されるでしょう。
Volvoの持ち株は18%へ


VolvoはPolestarの株価が83%下落したことを受けて資金調達を削減。Volvoは18%の持ち株を保持し続け、以前に「R&D、製造、アフターセールス、商業の各分野で戦略的パートナーであり続ける」と確認しています。



Volvoが持ち株を減らしたのはなぜ?



VolvoはPolestarの株価が大幅に下落したことに対応したんじゃ。
中国のGeelyがPolestarの最大株主に
Polestarの最大の持ち株が今後、直接的にGeelyとその子会社のGeely Sweden Holdingsによって保有されることが明らかになりました。GeelyのCEOであるDaniel Liは、「私たちはPolestarの株式を保持し、必要に応じて将来の資金調達活動に参加するつもりです」と述べました。
Geelyは、中国・杭州に本社を置く民間企業グループ、浙江吉利控股集団の子会社。
自動車、航空宇宙、金融、テクノロジーなどの分野で事業を展開する多国籍企業です。
Geely Sweden Holdingsは、Geely Holdingの投資部門であり、Polestarの株式を保有していました。



GeelyがPolestarの最大株主になったのはなぜ?



Polestarの将来性を高く評価したんじゃな。
効率化プログラムの設立


大規模な外部投資には条件が伴います。それには「包括的な効率化プログラム」の設立が含まれます。Polestarはすでに2023年半ば以降に労働力の10%を削減しており、さらに15%が2024年に続く予定です。
効率化プログラムの具体的な内容は明らかにされていませんが、労働力の削減などが含まれていると考えられますね。



中国の工場は先進的で自動化が促進すると言われているんじゃ。
これまで勤務していた方にすれば、ロボットに仕事を取られると危機感を抱く人が多いと思います。
しかし、労働者が減ることでコストダウンができるというメリットは見逃せませんね。
消費者にとっては、最新の電気自動車をより安価に乗れるのでは?という期待感が高まってくると思います。
アップルがEV撤退を発表し、メルセデスベンツが2030年以降もガソリン車販売を延長するという報道が先日ありました。
世間から『EVって、果たして本当に普及するの?』という疑問が生れている中で、中国の電気自動車企業だけが開発・販売に大きく力を入れている状況です。





中国の電気自動車メーカー最大手のBYDはテスラ社を抜いたことで有名になりましたね。
まとめ


この融資が決まったことは、Polestarにとって大きな転機になったのは間違いありません。
今後は、Geely Sweden Holdingsとパートナーとして新製品の開発や市場拡大に力を入れていくでしょう。ボルボも生産車すべてをEV化すると発表する中で、また大きな強敵が登場してしまいましたね…
Polestarは、長期間市場でのローンチが待たれていたPolestar 3とPolestar 4のSUVの登場により、来年には運命が好転すると予想しています。
どちらも今年中にオーストラリアに到達する予定です。
Polestar 3とPolestar 4の詳細な特徴はまだ公開されていませんが、両モデルともに電気自動車であり、Polestarの未来のビジョンを体現したモデルとなることが予想されています。
今回は、巨額の融資で大注目のPolestarの最新情報とその背後にある動きについての解説をしました!
電気自動車の世界はこれからも目が離せませんね。
Polestarがこれからどのように進化していくのかも、ボルボユーザーとして注目するポイントだと思うので紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。
コメント